日経平均の下落幅と運用結果
3月20日終値:21380.97
3月20日:247652
週ごとの日経平均の下落幅と運用結果
1週目
リミックスポイントの大幅利益増のニュースから一旦落ち着いたところで入り直し利益。
2月21日:200000
2月22日:215076(+7.53%)
2月23日:223576(+11.78%)
2週目
ファステップスの新高値狙い。100円値幅。
2月26日:221196(+10.5%)
2月27日:217396(+8.69%)
2月28日:215096(+7.54%)
3月1日:241696(+20.84%)
3月2日:251596(+25.79%)
3週目
セルシードとロードスターで資産を伸ばす展開。損切り判断が早かった週。
3月5日:239892(+19.94%)
3月6日:266932(+33.46%)
3月7日:259112(+29.55%)
3月8日:263372(+31.68%)
3月9日:279092(+39.54%)
4週目
月曜から、ロードスターの損切りで資産減。麻生さん辞任かもと、底値で損切りしたのが痛かった。後半はALBERTの高値ブレイクしたところで入り資産を伸ばす展開。
3月12日:262692(+31.34%)
3月13日:266292(+33.14%)
3月14日:263692(+31.84%)
3月15日:271312(+35.65%)
3月16日:270312(+35.15%)
5週目
月曜は、ALBERTの損失拡大&ソレイジアに無駄に入り損切り。2日で12%も減少させてるのは、ダメですね。20万円運用の場合、すぐ全力でポジるような状況になってしまうので、より丁寧にいかないと地合い悪化時は、二桁マイナスをくらってしまう。
3月19日:256252(+28.12%)
3月20日:247652(+23.82%)
まとめ
日経平均が、大きく下落してる中での、現物のみで23%の利回りを出せたのは上出来ではなかろうか。
良かった点
・毎週核となる資金流入銘柄を探し、上手くアプローチ
多くの銘柄が上に飛んでくれた。ブレイク間近の銘柄を狙うことが多かったです。移動平均線への押し目を狙うことも多かった。
・証券会社の手数料までこだわった
いくらの値幅がとれれば、利益になるか。丁寧にやれた。
・全体地合いの悪さに巻き込まれなかった
私の投資法の中で一番重視してることでもあるので、日経&ダウのチャートはもちろん、債券、為替、VIX等から正確に地合いを読めたのは大きかった。
悪かった点
・無駄な売買が、非常に多くトレード回数を減らし、チャンスのみ入りたい。
手数料負けも含めて、コツコツ損失を膨らませてしまった。
・一部大幅に上げた銘柄を持ちすぎた
ALBERT等。資金の抜けが早い相場だということはわかっているので、判断をもう少し早くしたいところ。
意識する点
下記が、まずベースになる。月利6%ならば、年間で2倍の資産になる。慌てない投資。
2カ月目は、おそらく最悪な地合いの中での資産運用になるけど、日経平均や新興指数が下に突っ込んだ際に、いかに需給銘柄の押し目を狙えるかによって、パフォーマンスが変わってくると思う。
業績相場ではないことを理解し、需給が発生している資金流入銘柄を素直に狙っていくようにしたい。(もちろん完全な赤字で買い煽りだけによって上がってる銘柄は除外する。)
たくさん大切なことに気づかせてもらっている20万円チャレンジ!2カ月目も頑張る!
【人気記事ランキング】
- 「チャートリスト(ChartList)」取扱い説明書!無料の銘柄分析ツール!produced by エレフォロ氏
- 機関や仕手筋の手口!「仕込み~売り抜けまでの株価サイクル」を深く理解する一撃「2000いいね!」OVERの有益ツイート!
- 応援氏「デイトレ&スイング実践テクニック」と「100万円運用資産増加への考え方」
- RCI値の使い方で稼ぐ株式投資!高値掴みを避け、上昇トレンドの押し目、安値圏で買う方法!
- 株ドラゴンの使い方!出来高急増、値上がり率ランキングから上昇銘柄を探す!
- あおうさぎ氏の「株クラHUNTER×HUNTER」個人投資家五大厄災との死闘!
- MSワラントに対する有名投資家の意見
- Wトップや三尊天井を理解!否定時の売り方の心理や判断も!初心者テクニカル!
- 2018年上半期「株クラスタ相関図」produced by もりあん
- 「チャートフォリオ」って知ってる?チャート形状から銘柄抽出する超便利機能!