Contents
「チャートリスト(ChartList)」取扱い説明書
タイル形式・複数時間軸でチャートを表示できる無料のWebツール
– Excelで管理している証券コードをコピペすると、それらすべてのチャートを一瞬で表示
– 日別のS高銘柄、値上がり率上位、年初来高値の銘柄をボタン一つでまとめてチャート表示
– 複数時間軸チャート(例:6か月の日足、1日の1分足)を同時に表示
– 他様々な機能を搭載
– 無料!!
その1 基本の使い方
いきなりですけどチャートリスト活用講座やります!!
これから1日1本、このスレに連ねていくつもりです#チャートリストチュートリアルその1 基本の使い方
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月17日
#チャートリアルチュートリアル
その1 基本の使い方1-1.チャートリストのアクセスhttps://t.co/mbdLNBLvsa を開く
すると下図のような画面が表示されます pic.twitter.com/FyxZjFdaBH
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月17日
1-2.コード入力と検索
画面中央の大きなテキストボックスは証券コードを入力する場所です
表示したいコードを入力し、検索ボタンを押します。 pic.twitter.com/pwxqBCNORZ— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月17日
1-3。チャートの表示
すると、画面の下のところにチャートが表氏されます
これがチャートリストの基本的な使い方になります。(チュートリアル1.完) pic.twitter.com/WRrNsEQyyJ
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月17日
その2 応用 複数コード入力、複数チャートの表示
#チャートリストチュートリアル
その2 応用 複数コード入力、複数チャートの表示— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月17日
2-1.区切り文字による複数コードの入力
証券コード欄は、空白またはカンマ[,]または、改行区切りで複数証券コードを指定できます。 pic.twitter.com/gOduVQPgq9
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月17日
2-2.活用例 Excelワークシートからコピペ入力
監視銘柄をExcelで管理されている方も多いかと思います。
そのような方にチャートリストの改行を受け付けるコード入力は強力に機能しますコード列をコピーして、ChartListにペーストして検索すると、監視銘柄のチャートを瞬時に確認できます! pic.twitter.com/33rjZdzYt7
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月17日
その3 チャートの見た目設定
その3 チャートの見た目設定
チャートリストの特徴に、下図のように1銘柄を複数の時間軸で確認できる「マルチチャート」機能を備えていることです。
今回はマルチチャートのやり方、チャートの表示設定について説明します。 pic.twitter.com/pteEZspK8S— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月18日
3-1.マルチチャート表示方法
やり方は簡単です。下図の「チャート1~3」のチェックボックスをONにしてから検索を行うと、指定の「足種」の時間軸でチャートが表示されるようになります。 pic.twitter.com/yBMWOpkriY
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月18日
3-2.足種と期間
チャートに表示するデータの期間を指定できます。
たとえば
足種を「日足」にして、期間を「6か月」とすれば、6か月間の日足チャート
足種を「月足」にして、期間を「10年」とすれば、10年間の月足チャート
が見れます pic.twitter.com/pqpwqGu7Kx— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月18日
3-2-1.
足種と期間の組み合わせの制限には制限があります
「1分足」を「10年間」分など、短い時間軸に対して長すぎる期間は指定できません。下図に足種ごとに選べる期間を示します。 pic.twitter.com/zxYYa94oD2
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月18日
今回は以上です
足種「株ドラ」や、指標線設定の説明は後日とします。
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月18日
その4 チャートの見た目設定2
#チャートリストチュートリアルhttps://t.co/IvFTs2HeDi
その4 チャートの見た目設定2
4-1.チャートの幅・高さの変更
幅、高さの値を変更すると、チャート画像のサイズが変更されます。 pic.twitter.com/SUK8jSW3nn— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月21日
4-2.株価など付属情報の変更
株価や指標などは、この欄のチェックを入れることで表示されます。
※重要※、この付属情報に現在値を表示するには、データ提供サービス Kabu+ (https://t.co/PsjlkiexuJ)の有料会員登録を行う必要があります。
未加入の場合は全ての数値がマスク(全て0)されます pic.twitter.com/0tQExpYuWw— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月21日
その5 株価などを表示する方法
#チャートリストチュートリアル
その5 株価などを表示する方法前回の説明で株価や指標類を表示する方法を紹介しましたが
この欄を表示するには Kabu+(https://kabu.plush)に加入し、アプリケーションパスコードを入力する必要があります。今回はパスコード取得方法を説明します。 pic.twitter.com/OhianUsDHE
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月23日
5-1.Kabu+(かぶぷらす)の紹介、登録案内
Kabu+(かぶぷらす、と読みます)は、ZEROBYTE社の運営する東証データ配信サービスです。https://t.co/7OQ8rgPl4G
チャートリストの株価・指標類はKABU+より取得しているため、表示にはKABU+の会員登録が必要です。
登録は図のリンクより行えます。 pic.twitter.com/ynyV23KIXa
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月23日
5-2.アプリケーションパスコードの取得・入力
・会員登録後、KabuPlusのTopページ( https://t.co/PsjlkiexuJ )の画面右下にある「アカウントサービス(会員ページ)」をクリック
・会員ページの画面右上にあるアプリケーション用パスコード欄を、チャートリストの画面右上のパスコードに入力 pic.twitter.com/byQPJK9k79— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月23日
5-3.データ表示と注意事項(月一のパスワード変更について)
正しいパスコードを入力した状態で検索すると、株価・指標欄にデータが表示されるようになります。
※注意※ パスコードは毎月1日に変更されますので、月が替わったらKABU+ページより最新コードを取得し、再入力してください。 pic.twitter.com/aNW34XeYtj
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月23日
その6 銘柄保存機能
#チャートリストチュートリアルhttps://t.co/IvFTs2HeDi
その6 銘柄保存機能チャートリストにも一般的な投資ツールと同様に銘柄登録機能があります。
この機能を利用することで、銘柄監視継続がよりやり易くなることでしょう。 pic.twitter.com/FDsyRPt7An— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月24日
6-1.銘柄保存画面
証券コード入力した状態で、「銘柄保存」ボタンを押します。
すると、銘柄保存画面が表示されます。記録したいコードを入力し、登録名を入力して保存を押すと、保存されます。 pic.twitter.com/wSqRwVn3Jf
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月24日
6-2.銘柄保存の利用
銘柄保存のとなりのプルダウンに、登録した銘柄が表示されるようになります。選択すると、その銘柄が即検索・表示されます。 pic.twitter.com/MWOTk0DODy
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月24日
6-3.保存銘柄の削除方法
一度登録した保存銘柄を削除するには、少し面倒な手続きが必要です。
(1)ブラウザでF12を押す
(2)Applicationタブを選ぶ
(3)storage欄からhttps://t.co/6vINeb5UKn
(4)$code$で始まっている行が、銘柄登録のデータで、消したい行でDELを押す pic.twitter.com/yDW3qte0ax— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月24日
その7 メニューの使い方
#チャートリストチュートリアルhttps://t.co/IvFTs2HeDi
その7 メニューの使い方
チャートリストは注目度が高い銘柄群をすぐに表示するボタンのあるメニューがあります
例えば「S高」ボタンを押すと、指定の日付の間にS高を付けた銘柄群がでてきます今回はメニューの使い方、説明をします。 pic.twitter.com/rTLXJ7sUmv
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月25日
7-1.メニューの表示
画面左上の妙な画像を押すとメニューが表示されます。 pic.twitter.com/yfvbpdNEYz
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月25日
7-2.メニュー欄の説明(図解) pic.twitter.com/5LvlpQng1B
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月25日
使い方が難しいと感じられるでしょうか?
とりあえず「S高」ボタンを押したあと、「<」ボタンを押すと、
大体便利さが体感できるのではないかと思います。今回は以上です。
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月25日
その8 S高ニュースの使い方
#チャートリストチュートリアルhttps://t.co/IvFTs2HeDi
その8.S高ニュースの使い方
8-1.基本の使い方
検索条件部の「S高ニュース」チェックボックスにチェックを入れて検索すると
S高をした日のニュース記事タイトルが表示されます pic.twitter.com/5qZSns48JE— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月27日
8-2.応用した使い方
「過去2か月のS高つけた銘柄のS高理由ニュース」を見る操作説明です
①「<<<」を2回クリックして、検索期間を過去2か月にする
②「S高ニュース」チェックをONにする
③「行表示」をONにする
④「S高」を押す pic.twitter.com/2gjpxYu6MH— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月27日
8.S高ニュースの使い方
の説明は以上です。
========
実はこの説明書いてる最中、行形式のときにニュース全文が表示されない不具合を見つけたのでついでに直しておきました。最新版は v180527 となっています。全文が表示されない方はShift+F5を押して強制更新をお願いします。
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月27日
(注意)ニュースの記録は今年の2月から始めてるので、それ以前のS高についてはデータがありません。
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月27日
その9 改行してコピー
その9 改行してコピー
チャートリストのメニュー機能で表示された銘柄群をトレステに掛けたり、自分で管理してるExcelに転記したい場合もあるかと思います。チャートリストではそうした用途のために、テキストボックスのコード群を改行してクリップボードにコピーする機能を用意しています pic.twitter.com/L77YVSdJda
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年6月5日
登録銘柄の削除の仕方
#チャートリストチュートリアル (臨時)
登録銘柄の削除の仕方(1)ブラウザでF12を押す
(2)Applicationタブを選ぶ
(3)storage欄からhttps://t.co/6vINeb5UKn
(4)$code$で始まっている行が、銘柄登録のデータで、消したい行でDELを押す現状、こういう手順で削除するしかありません pic.twitter.com/xwkerPuSOx
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月18日
企業HPや短信を確認する
#チャートリストチュートリアルhttps://t.co/IvFTs2HeDi
チャート表示設定の「HP」にチェックを入れると ホームページへのリンクとなる🏠アイコンが表示されます。
隣の「短信」にチェックを入れると紙アイコンが表示され、これをクリックすると直近の決算短信または業績修正文書が表示されます pic.twitter.com/ADeFa1ppW0— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月19日
HyperSBI 銘柄リスト登録用CSV作成(5/21)
#チャートリストチュートリアルhttps://t.co/IvFTs2HeDi
HyperSBI 銘柄リスト登録用CSV作成
<使い方>
・リンクを押すとhypersbi.csvというファイルがダウンロードされます。
・そのファイルをHyperSBIの登録銘柄設定でCSVインポートすると、登録されます。 pic.twitter.com/Ow4NEx5M0c— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月20日
銘柄消去ボタン追加(5/21)
開場前に空気を読まなくて申し訳ないですがチャートリストに銘柄消去ボタンを追加しました。https://t.co/IvFTs2HeDi
「×」をクリックするとチャートとコードが消えます
左メニューのS高リストなどから監視銘柄リストを作る、といった利用をしていた方には役に立つかと思います pic.twitter.com/ULQKpJayDO— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月20日
KABU+とチャートリストを連携し可能となる機能(5/22)
「KABU+」を運営するこもりばん氏が、チャートリスト通常版の機能と「KABU+」との連携で可能となる機能の説明をして下さっています。是非、参考にして下さい。
誤解が多いので、補足させて下さい。
チャートリストとKABU+は、データ提供で提携しています。
チャートリストで株価等のデータを表示する際は、KABU+会員版をご利用頂く形になります。チャートリスト(通常版)https://t.co/aADkKX64Qm
チャートリスト(KABU+会員版)https://t.co/18xzgqszfg
— こもりばん (@moriban) 2018年5月21日
通常版とKABU+会員版の機能差については、以下の通りです。
通常版(無償)
・チャート表示機能を利用できる。
・データ表示機能は利用できない。KABU+会員版
・チャート表示機能を利用できる。
・データ表示機能を利用できる。(株価・時価総額・出来高・PER・PBR・配当利回り 等)— こもりばん (@moriban) 2018年5月21日
「チャートリスト(ChartList)」使用者の声
ツイッター内で、実力者が使用する声が多くなってきています。
チャートリストでチャートノックするっきゃ騎士(´・ω・`)
これが無いと生きていけねえよ…… pic.twitter.com/Tw8Wm0rdQP
— ジュウザ@苦悶式 (@kumonnojuza) 2018年5月4日
ありがとうございます!
ちなみに、私の値上がり10は、エレフォロさんのチャートリスト使いながら作っています。エレフォロさんのチャートリストは、控え目にいって神ツール。
毎日お世話になりすぎてます。 https://t.co/1fnAX0oJ30— とわにゃん (@honnedeshoubu) 2018年5月17日
エレフォロ氏制作の便利ツール
エレフォロ氏本商品の内容についての紹介文を今後更新予定
エレフォロ 証券コードに紐づくWebを素早く表示するツール | elefolo https://t.co/d5x9aFe88N #booth_pm
— エレフォロ (@elefolo2) 2018年5月12日
【人気記事ランキング】
- 応援氏「デイトレ&スイング実践テクニック」と「100万円運用資産増加への考え方」
- 信用取引実践!空売りの残高の見方を踏み上げ銘柄で見てみよう!SBIアプリ!
- MSワラントに対する有名投資家の意見
- 機関や仕手筋の手口!「仕込み~売り抜けまでの株価サイクル」を深く理解する一撃「2000いいね!」OVERの有益ツイート!
- ヨコワケ祭りだ!株式相場を様々な角度から学ぶモーメント特集!
- CIS氏「マーケットでこのセリフを使う人間は、俺の知ってるかぎり100%負けてる!」
- 「チャートリスト(ChartList)」取扱い説明書!無料の銘柄分析ツール!produced by エレフォロ氏
- 2018年上半期「株クラスタ相関図」produced by もりあん
- テリロジーMSワラント停止取消し!大株主トンピン氏発言と株価影響は?
- Wトップや三尊天井を理解!否定時の売り方の心理や判断も!初心者テクニカル!