【20万円運用記】
7月27日:328757円(+64.37%)
8月4日:329209円(+64.6%)前週比+452円w 0.1%増
本日ノ―トレ。そして1週間違和感をもったままの相場でした。様子見の時間が長かったなと。本体は、IPO中心のトレード。1週間お疲れ様でした。
— moneytweet (@Money_tweet777) 2018年8月3日
相場が読めてない時ってどうしてます?
今週は、なんとか微増でしたが、2回トレードしただけ。あくまで、管理人の実力的な話ですが、資金流入先が読みにくかったです。そういう時って、どうしますか?
短期需給の売買で資産を増やす時に、私が、強く意識することを書きます。
「相場が読めない時は、一切売買をしない」
違和感を感じたまま、売買を繰り返して、コツコツと損を計上してしまう方がいます。そういうことは、絶対しないということを、20万円運用記では意識しています。
「勝率が高まる時だけ勝負する!」利益を出すことが目的なのに、ポジションを持つことが目的みたいになってる方を見かけます。
俗に言う、ポジポジ病。
短期需給に関して、機会損失なんて、バンバン逃せばいいと思っています。それよりも、失わないことを意識。週に数回、機会の一つか二つにちゃんと乗れれば利益は積み重なりますから。
わからない相場、わからない銘柄に乗っかって損を重ねないように、来週も気をつけます。
「売買するとしても、少なめの資金で!」
0か1かでしか考えない人がいます。でも、資金の入れ方には調整がきくものです。全く読めない時は、売買しません。でも、ちょこっとだけ自信がある時は、いつもより少ない資金で勝負します。
100株買って、2日に分けて売買。松井証券なら、手数料が一日10万円以内なら無料ですから、800円→810円で利益確定させると、1000円の利益です。これって、20万円運用記なら0.5%も増えるわけです。これって大きい話で、年間に10回繰り返すと、年率5%の運用になります。
年間5%の運用って、今の銀行金利見てもわかるとおり、すごい話なんですよね。でも、冷静に考えると、年間に10回程度、月に1回以下、上記のようなトレードをすればいいわけです。
ツイッターにいると、「バク益!」「ストップ高とれた!」なんて声も多々聞きますが、惑わされずに自分のペースで、コツコツ利益を積み重ねることを私は意識します。
もちろん、よっぽど自信がある時は、ポジションも多めにし、リスクを取りにいきますけど、基本は、コツコツです。読めない時は売買しません。
最後に
夏枯れシーズンなので、短期需給投資で、しびれをきらして、変なトレードをしないために、今日書いたことは、自分に言い聞かせます(笑)
貿易摩擦と好決算の綱引きのアメリカ、貿易戦争に影響を受ける中国、まともに余波をくらう日本と、全体地合いは読みにくい中、資金流入先を探すことはさぼらず、チャンスだけに乗るように意識していきたいです。
5か月目の運用振り返り
【人気記事ランキング】
- MSCIリバランスの対象銘柄と時期は理解必須!銘柄入れ替えと売り圧力に注意!
- ヨコワケ祭りだ!株式相場を様々な角度から学ぶモーメント特集!
- 「チャートクエスト」リリース!酒田五法メインのチャート学習教材!制作者とわにゃん氏の狙いは?
- RCI値の使い方で稼ぐ株式投資!高値掴みを避け、上昇トレンドの押し目、安値圏で買う方法!
- 応援氏「デイトレ&スイング実践テクニック」と「100万円運用資産増加への考え方」
- 株を買うタイミングを徹底検証!年間を通して一番利益が出やすい買い時は?アノマリー通りの検証結果?
- 負けない投資!初心者も実践可能なシンプルで簡単な3つのテクニカル!
- あおうさぎ氏の「株クラHUNTER×HUNTER」個人投資家五大厄災との死闘!
- MSワラントに対する有名投資家の意見