moneytweet
米中関税引き上げが10%から25%へ。実際にやるって話になって、ダウもS&Pもナスダックも大幅下落ですね。特に中国関連、中国の売上高比率が高い銘柄を中心に大幅に下落しました。
わかってたことなのに、それを利用して大幅に下げるものがいる。
「ニュースで相場が下げるのではなく、相場にニュースが利用される」
米中協議で悪化した相場環境をどう見ているか

上記記事読んでくださった方は、わかると思いますが、VIX指数が過去最大につみあがり、ダウはトリプルトップのチャート形状。
こういう状況下では、悪材料をトリガーにして、下に仕掛けが入りやすくなりやすい。今回は、米中協議の関税引き上げが、背中を押した感じでしょう。過去最大のVIX指数へのショート。つまり恐怖指数が跳ね上がることないだろうと考えてる人が山ほどいる状況下で、ショートスクイーズ(機関による買い仕掛け)が発生しやすくなることにはイメージがつくわけです。BTCこわい氏など、下記二人も、その内容に触れていますね。
去年2月くらいの米国債先物で、同じように「史上最大のショートポジが積まれている。記録的なショートスクイーズか」というBloombergの記事が出て、その記事が出た次の日から下落トレンド入りしたんだよな確か。 https://t.co/OJKJr6YbQ8
— BTCこわい (@BTCkowai) 2019年5月7日
肝心な私自身の投資行動 VIX指数は警戒
2018年におきたVIXショックの時も、過去最大級にショートがたまってました。そういう中で、無理して株を買わなくていいと思っていたわけです。GW前までは、ダブルインバースのショートが積み上がり、苦しくなった人たちがロスカットするような相場になると思っていましたが、今度は逆でVIXのショートスクイーズが考えられます。
大口さんが、どのような動きを見せるのか、ニュースがどう利用される状況にあるかを想像しながら、相場を見ていくことは、とても大切なことだと思っています。
全体地合いを考えることが大事な時期かつ、決算期でもあるので、好業績銘柄の決算銘柄のチャートの押し目が来るのを待つ。ツイッターを見てると、いかなる時にも大きく資産を伸ばす人がいますが、私自身は、影響受けることなく、焦らず、マイペースに投資をする姿勢を貫きたいと思います。
考えやすい市場で勝負する
今は、仮想通貨や為替。
FOMC、そして米中協議の影響で、為替はクロス円で、リスク回避の円高にふれやすい状況。仮想通貨も年初来高値付近と、為替や仮想通貨がわかりやすい状況にあるので、そちらの市場を優先させようと思っています。一日で、落ち着いてくると思ってないのと、好業績銘柄の押し目待ちということで、今日も株式相場は、見送ろうと思っています。
あと、今気になるのは、イタリア財政赤字も。中国と欧州の動きはちゃんと見ておきたいです。
【人気記事ランキング】
- 「チャートリスト(ChartList)」取扱い説明書!無料の銘柄分析ツール!produced by エレフォロ氏
- 応援氏「デイトレ&スイング実践テクニック」と「100万円運用資産増加への考え方」
- MSワラントに対する有名投資家の意見
- 機関や仕手筋の手口!「仕込み~売り抜けまでの株価サイクル」を深く理解する一撃「2000いいね!」OVERの有益ツイート!
- テリロジーMSワラント停止取消し!大株主トンピン氏発言と株価影響は?
- あおうさぎ氏の「株クラHUNTER×HUNTER」個人投資家五大厄災との死闘!
- ヨコワケ祭りだ!株式相場を様々な角度から学ぶモーメント特集!
- ダブルインバース史上最高残高記録!信用買い残もやばい?塩漬け個人投資家の運命は?
- 10月暴落で使えない指標に?信用評価損率はセリクラ察知の重要指標!
- マイトレード(my trade)のサービス終了!投資家達の日常や心に深く入り込んでた模様!