PERやPBRへの理解は投資家として必須
ファンダメンタルの勉強をし始めると、必ず最初の方に出てくるのが、PERやPBR。
初心者が頭に入れておきたい、好業績銘柄選定のスペシャリストであるはむたお先生の「PER」「PBR」ワンポイント講座です。
PER基礎と意識すべきこと
【株が割安かどうかを知る指標 PER】
PER (株価収益率)=時価総額÷純利益
またはPER=株価÷EPS(1株あたり利益)
PERは◯年先の利益が現状の株価に含まれているということを意味します
10倍であれば、10年先の利益が現状の株価に織り込まれてるということ
業種別平均PERとの差異を測ることが大切 pic.twitter.com/0JFzIHKeDq
— はむたお (@savings_2) 2018年3月27日
▼[4月8日追記]かぶにやん氏も同じ画像を使って解釈を入れて下さいました。
画像はマネツイさんのサイトからお借りしました。 pic.twitter.com/RaMOP5HtQa
— かぶにやん (@kabu2yn) 2018年4月5日
PERの計算方法(2018年6月30日追記)
価値を試算する上で重要な考え方です。
PERは投資の回収期間を測る指標です。
ただ成長率の調整をしないと使えません。
仮に回収期間10年が妥当とすると
成長率0%は1+1+1+…1=10が妥当なPER
成長率10%は1+1.1+1.1^2+…1.1^9=15.94が妥当なPER
となり、同価値となります。— 配当鳥@高配当株でアービトラージ (@haitodori) 2018年6月30日
PBR基礎と意識すべきこと
【株が割安かどうかを知る指標 PBR】
PBR(株価純資産倍率)=株価÷1株純資産
その会社の資産から見て今の株価が割安かどうか測る指標です。
基本的にPBRという指標は1倍以下だと割安とされています。
しかしPBRが1倍を下回る場合、その企業の経営状態が良くない可能性もあるので注意が必要です。 pic.twitter.com/5TWcEXf9IK
— はむたお (@savings_2) 2018年3月27日
ファンダメンタル投資の教科書(管理人オススメ)
【人気記事ランキング】
- ヨコワケ祭りだ!株式相場を様々な角度から学ぶモーメント特集!
- VAZOOKA氏の「株はセンスだ!?」というお題を株クラ民が考えてみる。
- 応援氏「デイトレ&スイング実践テクニック」と「100万円運用資産増加への考え方」
- 信用取引実践!空売りの残高の見方を踏み上げ銘柄で見てみよう!SBIアプリ!
- 株式売買で大切な板読み術の心得!勝ちにつながる板読みの一例!基本が通用する程市場は甘くない!
- あおうさぎ氏の「株クラHUNTER×HUNTER」個人投資家五大厄災との死闘!
- 機関や仕手筋の手口!「仕込み~売り抜けまでの株価サイクル」を深く理解する一撃「2000いいね!」OVERの有益ツイート!
- 「上位足での相場環境の把握」が全て!簡単にできる下手くそトレーダーからの卒業!
- 「チャートリスト(ChartList)」取扱い説明書!無料の銘柄分析ツール!produced by エレフォロ氏
- デジタル教科書(電子教科書)関連銘柄に資金流入!対話型ICT教材のすららネットやスターティアに注目!?