Contents
上昇銘柄選定と銘柄の監視方法の1手法をSurplus氏から学ぶ
意識して実践すると、本気で結果が出ると思います。高値を更新するような好需給銘柄の、支持線や抵抗線をきちんと見極め、適切に追いかけていく方法です。
本記事掲載にあたって、Surplus氏だけでなく、ねむりねこ氏にも協力頂き感謝です。
下記の流れを意識して読むとイメージがわきやすいと思います。
1.上昇銘柄の選定の日々の作業
2.選定銘柄の適切な追いかけ方と売買ポイントへの対処方法
上昇銘柄選定とチャートの分析方法ツイートまとめ
・選定銘柄の監視方法や意識する観点
・S高銘柄と垂直線の使い方
・選定銘柄のチャートの追い方
・ロスカットについて
上昇銘柄の選定&継続監視の重要性と監視の仕方
上昇する銘柄の選定方法
このやり方より、効率のいいやり方があるかもしれないことを前提に
年初来高値更新銘柄の中から200億以上を削除
出来高少ないのは削除
それからインプット
毎日続けることで見えてくることがあると思います。
100億以下でもいいと思います。— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月3日
毎日続けることで、強い銘柄の動きがなんとなくでもつかめるようになります。
天井まで行けば調整に入ります。
高値更新した時の材料が生きていれば押し目を付けた後、天井を抜けて青天井となります。
押し目での入り方はは経験を積んでいくしかないと思います。— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月3日
自分は、大先輩方がチャートにトレンドラインを引いて詳しく説明してるのを見て勉強しました。
毎日続けることでおそらく初動に乗ることが出来るのではないかと感じております。高値更新銘柄をチェックし始めまだ2週間ほどで手ごたえを感じております。— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月3日
今まで自分は、ただただ安いところを探して入ってたのですが買ってみたけど動かないってことが多かったです。逆に高値更新銘柄を見るようになったら押しても買いが入って上がっていくんですよね。今日もそうでした。
— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月3日
S高銘柄のウォッチについて&垂直線の使い方
※会うトップ高銘柄→S高銘柄 修正
会うトップ高銘柄はチャートに垂直線引くようにしました。今まではただの上髭でしかなかったロウソク足が全然違うものになりました。
材料によっては単発になりますが後から見直すときに垂直線があると無いでは全然違います。— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月3日
ストップ高のことまとめてあるサイトがあるので、確認もできます。垂直線がないと出来ません。これは自分がパソコンでやってることです。ノートに書き込む方が頭に入っていいかもしれません。
— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月3日
このことは、ねむりねこさんのツイッタを見てはじめました。ノートが貼ってありますので参考にさせていただきました。ありがとうございます。
出来るだけヨコヨコから頭出し、その後の押し目でイン!、上昇波動入り、煽りが出始めたら半分利確なり出来るように続けていきたいです— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月3日
丁寧に回答下さいました。きちんと垂直線をひき、その日のろうそく足の強さを記憶。見落とさなければ、出来高が多いわけですから、サポートラインとして機能する可能性も検討できますよね。私は、過去の時系列終値や高値のデータから追いかけていますが、Surplus氏のやり方は、効率的です。
Surplus氏が、参考にしているねむりねこ氏のツイートも合わせて紹介
マスター(新•クソ株ちゃん専門)さまのツイートまとめから学んで、S高銘柄を毎日記すようにしました。
S高をつけた理由を調べたり、押し目を考えたり。
地合いの悪い日でも強い銘柄にのることができるようになりました♪週末は新高値更新銘柄を調べています (=^x^=)
B5ダイアリーを使用 pic.twitter.com/Qz66gGQWYF
— ねむりねこ (@matatabbi) 2018年3月13日
兼業の場合毎日だと大変ですし、まして主婦の方は子育ての傍らになると思いました。カブタンに週足ランキングがあるので。週一でチェックでもいいのかもしれません。高値更新した銘柄の押し目を待ってイン!こっちの方が効率いいのかもと思いました。7725インタ参考に書きました
— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月3日
例えば3655ブレインパッド1/24ストップ高、その後天井付けた後2/6押し目イメージとしてはこんな感じです。週足と日足のコラボです。
— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月3日
何週間かかかる銘柄もありますがとにかく忘れないで追いかけること心がけたいです。これはマスターの言葉です。
— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月3日
投資の時間軸に沿ったチャートの追い方&ロスカットについて
時間軸のこと書き加えます
チャートにアラートセットして押し目を待つアラートの設定は銘柄にもよりますが、ほぼ移動平均線で設定してます。サポートラインで設定する場合もあります。
日足 週足 月足、どの時間軸を使うかは過去のチャートと相談しながら
— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月4日
日足であればカップウイズハンドルをイメージしていただけると理解しやすいと思います
移動平均線で止まらなかった場合修正するわけですが、反発するであろう移動平均線との相性を考えながら時間軸を決めて行きます
— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月4日
うまく入ることが出来上昇波動入りしたら5日線割らない限りついていく。
割ったら利益確定もしくは、半益する
— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月4日
上がると思ったが逆に下がってしまった場合、買った理由が移動平均線と明確な理由があるので割れたら我慢しないでロスカットし、塩漬け ナンピンはしないで次のチャンスを待つ
その際はチャート確認して時間軸を変え相性のいい移動平均線に切り替えアラートの設定をし直す。
— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月4日
▼訂正:月足の中期線→週足の中期線(2018年5月13日追記)
Surplus氏の言葉
「週足中期線割れた銘柄は厳しい相場が続いてる感じがします。調整後の200日線付近で、日足中期線上抜けたとしても利確に押され、なかなか上値を追わず底値圏停滞してしまうケースが多い。下手すると高値安値切り下げる事も考えられます。それならば、さらに強い上昇トレンドに乗ろうと言った考えです。」
常に自らの手法をチューニングしていく姿勢に学ぶことも多いです。
株価が月足の中期線を割った時は監視から外します。
— Surplus (@HappySiawase) 2018年4月4日
最後に Surplus氏に感謝
私も編集するにあたって、何度も読み返しました。銘柄の利幅をとるために大切な選定方法とチャートの追いかけ方は、売買タイミングの参考になると思います。初心者の方は、少し難しいかもしれないですけど、高値ブレイクする強い銘柄を、支持線や抵抗線がどこにあるかきちんと判断しながら追いかけていくわけです。
Surplus氏のツイートのコメントに、本日紹介した手法を保存したという方もいます。やりとりさせて頂きましたが、私の質問にも、大変丁寧に回答頂き、とても誠実な方でした。上昇銘柄選定方法と、ターゲットとなる銘柄の日々監視&分析する方法のツイートまとめです。ツイッターしてる方は、フォロー推奨です。
結果を出すためのたゆまぬ努力を、理に適った手法で実践している印象。私自身も大変参考になりました。包み隠さず公開して頂き本当にありがとうございました。
1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術
本記事では、新高値銘柄の追いかけ方がメインとなります。より理解を深めたい方は、DUKE氏の新高値ブレイク投資術がオススメ!サポートラインの引き方や選定銘柄に関して学べます。
【人気記事ランキング】
- マイトレード(my trade)のサービス終了!投資家達の日常や心に深く入り込んでた模様!
- ダブルインバース史上最高残高記録!信用買い残もやばい?塩漬け個人投資家の運命は?
- デイトレ板読み術!大口機関の株価の動かし方!株価は板の厚い方に動くのは何故?
- 機関や仕手筋の手口!「仕込み~売り抜けまでの株価サイクル」を深く理解する一撃「2000いいね!」OVERの有益ツイート!
- サブスクモデルの銘柄にチャンスあり!井村氏の注目理由&関連銘柄解説!
- 会社四季報投資法!初心者が見るべきポイント4選!最高益?独自増額?実力派投資家の活用術!
- 五味大輔氏の大量保有銘柄!和製バフェットとも言われる影響力大の個人投資家!
- 四季報最新号の「Wニコちゃん銘柄リスト」と「Wニコちゃんマーク」の解説!
- 「株で一番大事なのは需給」株のプロ!トンピン氏の絶対に頭に入れたいツイート!
- 信用取引実践!空売りの残高の見方を踏み上げ銘柄で見てみよう!SBIアプリ!