Contents
相場の下落局面で利益を出すダブルインバース等のETF
トレンドフォロー最強氏の相場が悪化し、日経平均等が下落した時も、利益を出せる商品についての解説。株と同じ要領で購入可能です。
日経ダブルインバースは、有名ですね。信用取引口座を開設していない方でも、下落相場で利益を出すことができます。ダブルインバースのような商品をリスクヘッジのために取り入れることも、資産防衛の1つの手段になります。ダブルインバースのようなETFの説明、気をつけるべきことも含めて解説して下さっています。
信用取引と違って、金利がかからないのは大事なこと。
相場下落時でも利益が出せるETF
①スイングや中長期で株を保有していて、日経平均株価指数が下がりそうなときは、指数と反対の動きをするETFを購入しておくとリスクヘッジすることができます。
— トレンドフォロー最強 (@miraiaida1111) 2018年6月3日
具体的にどんなETFがある?
②日経平均株価指数と反対の動きをするETFには以下のようなものがあります。
日経ダブルインバース(1357)
ダブルインバース日経(1360)
大和ダブルベア(1366)
楽天225ダブルベア(1459)ちなみに楽天証券を利用している場合、楽天225ダブルベアの取引手数料は無料になりますのでお得です。
— トレンドフォロー最強 (@miraiaida1111) 2018年6月3日
ETFの値動き解説
③これらのETFはたとえば日経平均が3%下がった場合、株価が6%上昇します。
また、日経平均が4%上昇した場合は、株価が8%下落します。このように日経平均の下げ率に対して、2倍変動するので投資する資金をうまく調節する必要があります。
— トレンドフォロー最強 (@miraiaida1111) 2018年6月3日
ETFでリスクヘッジ
④ダブルインバースのようなETFでヘッジをかけておくと、指数全体が下がる場合は保有している個別株は損失がでますが、ETFによって利益を出すことができます。
また指数全体が上がる場合はETFでは損失が出ますが、保有している個別株で利益を出すことができます。
— トレンドフォロー最強 (@miraiaida1111) 2018年6月3日
⑤つまり指数が上がろうが下がろうが関係なく、個別株の強さによって利益を出すことができます。
もちろん日経平均株価指数と同じ動きをするETFを空売りしても同様にリスクヘッジすることができます。
しかし、空売りをする場合は金利がかかってしまうところがデメリットです。
— トレンドフォロー最強 (@miraiaida1111) 2018年6月3日
リスクヘッジするための資金量
⑥あと保有している個別株の投資金額に対して、ETFの投資金額が少なすぎると全くリスクヘッジになりません。
ですので、資金量をうまくコントロールすることが大切です。
— トレンドフォロー最強 (@miraiaida1111) 2018年6月3日
信用取引と空売りに関するオススメ記事
現物株と同じ購入方法で、購入できる日経ダブルインバース等のETFについての解説でしたが、相場の地合い悪化に伴って、日経平均下落時に信用取引の空売りで利益を出す方法もあります。空売りに関する記事もまとめています。
信用取引実践!空売りの残高の見方を踏み上げ銘柄で見てみよう!SBIアプリ!
ウルフ村田氏から学ぶ信用取引!信用買いや空売りを学ぶ推奨本とツイートまとめ!
信用取引の「空売り」を上手く利用するために守るべきこと!「はむたお先生の心得」
【人気記事ランキング】
- 買ってもいいストップ安と買ってはいけないストップ安の判断方法は?
- アンジェスの遺伝子治療薬の承認はいつ?山田社長インタビューのサマリー!黒字化に向けての今後の予定は?
- 株の高値売りの方法!売り時を逃す投資家が意識したい5つのポイント!
- 機関や仕手筋の手口公開!「仕込み~売り抜けまでの株価サイクル」を深く理解する一撃「2000いいね!」OVERの有益ツイート!
- 信用取引実践!空売りの残高の見方を踏み上げ銘柄で見てみよう!SBIアプリ!
- デイトレ板読み術!大口機関の株価の動かし方!株価は板の厚い方に動くのは何故?
- RCI値の使い方で稼ぐ株式投資!高値掴みを避け、上昇トレンドの押し目、安値圏で買う方法!
- 応援氏が実践する株式投資の利益確定ポイント!大衆心理を考え抜け!
- 五味大輔氏の大量保有銘柄!和製バフェットとも言われる影響力大の個人投資家!
- テンバガー大化け成長株を探せ!銘柄選定条件・抽出方法・過去の10倍達成株を紹介!