Warning: Undefined array key 1 in /home/moneytweet/moneytweet.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 12
Warning: Undefined array key 2 in /home/moneytweet/moneytweet.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 15
Warning: Undefined array key 3 in /home/moneytweet/moneytweet.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/moneytweet/moneytweet.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 1 in /home/moneytweet/moneytweet.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 24
Warning: Undefined array key 2 in /home/moneytweet/moneytweet.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 27
Warning: Undefined array key 3 in /home/moneytweet/moneytweet.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/moneytweet/moneytweet.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
ボリンジャーバンドをチャート状況に合わせて使う
とけい氏のボリンジャーバンドの使い方。覚えておくと、売買の精度が上がると思います。詳しく根本的なことを理解したい方は、統計学をお勉強して下さい(笑)
今回は、トレードの実践での活かし方です!トヨタのチャートを例にまとめました。
ガウス分布を仮定した際の、ボリンジャーバンドと移動平均線の関係を分布から
相場の状態によって使い分ける必要がある説
つまり矢印の左端が心理的、理論的最安値であり、相場によって変わるまた2σタッチ買いは、滅多に起こりえないことが起こったので相場が変わるという目線(また違う目線である) pic.twitter.com/ow3SN4eVir
— とけい (@allyshano) 2018年6月23日
トヨタチャート(ボリンジャーバンド表示)
大事なことは、相場状況によってボリンジャーバンドの下限と上限が変わるということ。トヨタの2004年~2018年の月足チャートで見てみましょう。相場の状況によって、とけい氏のツイートと同じ色で、色分けしてみました。やはりトヨタのチャートを見ても、下記のようなボリンジャーバンドの幅で値幅が出てることがわかります。
黄緑(ボックス):-2σ~+2σ
オレンジ(上昇):移動平均線(中心部)~+3σ以上
▼下記チャートのピンク色のラインが、±3σラインです。順番に±3σ、±2σ、±1σ、移動平均線と表示されています。
結局ボリンジャーバンドをすぐ使うためには何を気にすればいいの?
トヨタのチャートを見るとわかりやすいと思います。どう実践するかイメージがわきました?相場のコンディションを見極めて、どのくらいのBBの幅で株価が推移するか考えます。
上昇時:移動平均線近くなったら買い
ボックス圏:-2σ~+2σの間で売買
こんな判断を挟むことで、高値掴みをしなくて済みます。ボリンジャーバンドは、使っている方も多いテクニカルです。株たんで表示させるのがオススメかな。数分の作業を挟む手間をかけるだけで、テクニカルの見方が一段レベルアップすると思います。ぜひとけい氏のツイート参考にしてみてはどうでしょうか。
※管理人的には、相場の流れに逆らわない方がいいとは思うので、下落時の-3σ近辺、上昇時の+3σのタイミングで、順張りと逆方向のトレードはしない。更なる下落や上昇に見舞われて大けがする可能性があります。
補足:移動平均線の期間が短いほどぶれやすい
とけい氏と管理人やSAW氏のやりとりもまとめておきます。
とけい氏と管理人
5日移動平均線だと、短期的な移動平均線に対してだと、とけい氏のツイートの範囲をオーバーする値動きも多々発生します。(大事なこと)
ふむふむ。勉強になります。
移動平均5日と25日では、乖離の仕方も変わってきますかね?
— moneytweet@VALU (@Money_tweet777) 2018年6月23日
ありがとうございます!
そうですね!
日数が大きいほどサンプル数が大きいということなので、そのぶんヒストリカルデータ(移動平均線とみてもよい)からの乖離というのは現在の株価の視点からみると抑えられると思います日数が少ないほど、平均値からのブレは大きいというイメージですね
— とけい (@allyshano) 2018年6月23日
なるほど!そうなりますよね。
チャートのコンディションによって、使いわけは感覚的にやってましたけど、この図を見て納得しました。
上昇トレンド銘柄の、外部市況悪化による、75MA接近を狙ったりしますが、間違いではなさげだな~とか図を見ながら感じました。
— moneytweet@VALU (@Money_tweet777) 2018年6月23日
ボリンジャーの設定を5に変えると3σとかに触りまくってると思います笑
移動平均で買うのも、同じ感覚ですね!
左端が最安値なので、その銘柄が上げ相場ならそこが安いわけですからみんな欲しくて買いを入れるイメージです(もちろん意識されてる移動平均線に注意ですが)なのでおっしゃる通りです笑
— とけい (@allyshano) 2018年6月23日
5MAだと、オーバシュートしまくりですもんね(笑)
あと、下落トレンドだと、下げ加速から-3Q連発みたいなのも、リーマンショック時はよく見ましたw
10年近く、とけいさんのS高投資法のような重要なポイントで出来高が発生した箇所の水平線と、移動平均線を組み合わせて、上手くいってます。
— moneytweet@VALU (@Money_tweet777) 2018年6月23日
5設定だともはやブレブレでわけわかんないですよねw
下げは早いですから、それはすごそうです
リーマンの時はシミュレーションする際に、ヒストリカルデータに入れないくらいデータ吹き飛んでますよねwさすがです…!
マネツイさんの経験則があるなら僕も安心して継続出来そうです!笑— とけい (@allyshano) 2018年6月23日
とけい氏とSAW氏
ふむふむ
ちなみに、株価に関しては、25日移動平均くらいの期間で算定しても正規分布より中央がねて、4,5σとかまで範囲がひろくなりますよ6/22現在の全銘柄の分布はこれ
マイナス寄りですね pic.twitter.com/Q48hDfD95G— SAW(*ฅ•̀ω•́ฅ*)ガオー (@SAW_saw_a_saw) 2018年6月24日
25日程のサンプル数だと市況の影響が残ると思うのでやはり今だとマイナスよりになってますよね
よりサンプル数を大きくすれば一応正規分布に近づくかとは思います(中心極限定理)←あまり投資に関係なくてすみません!投資に生かすには25日や50日が重要になってくるのでこのデータは参考になります!
— とけい (@allyshano) 2018年6月24日