ダブルインバースですが、円高進行でなぜ買ったの?
という初心者の方から質問がありました。もちろんチャートや世界情勢は、とても重視して見ています。それに加えて、為替も今年は、相場と並行してしっかり見ていかなければならないと思っています。
日本は輸出関連企業に支えられています。昔ほどでなくなったにしろ、1円の円高で、トヨタは400億円ふっとぶと言われているほど。民主党政権の1ドル75円の頃なんて悲惨なものでした。そこから、だいぶ工場を海外移転するなどして、対策はしてきていますけどね。
▼プレジデントが、企業の円高影響を漫画で説明しています。
https://president.jp/articles/-/21354
「PER×EPS(日経平均に組み入れられた企業の純利益)=日経平均株価」なわけですが、EPS(純利益)が大幅に減ると、自然と日経平均株価は、下落するという見方になるわけです。そして、朝日経平均のチャートを確認していた限りでは、本当は20300円~20750円あたりまでは様子見する予定でしたが、急激に108円まで場中に円高が進行したので、急きょダブルインバースを買いました。
▼日経平均株価の計算方法を詳しく知りたい方
日経平均先物やダウ先物、為替、債券、様々なものを見ながら、柔軟に対応していかなければならないです。でも、レバをかけた先物と異なり、ダブルインバースは、場中であればゆっくり動く(不安定すぎる地合いは除く)ので、初心者としてもやりやすいと思います。
日経平均が、本日は、高値でヨコヨコ状態になってしまって、個別銘柄に買う候補がなかった。そういう時に、指数取引は候補に入れてもいいかもしれないです。
1357日経ダブルインバース → 日経平均が下がれば利益出る
以上、回答になります。ダブルインバース系の商品は他にも複数あるので、下記記事で確認してみて下さい。
為替感応度や企業の為替レートを確認することはとても大切
1円異なると、企業業績に大きく影響します。過去に何度か為替感応度や企業の想定為替レートは記事にしています。冊子の四季報でも、為替レートは一覧で確認できたはず。
今年は、企業業績に円高もセットで考える必要が出てくるかもしれません。つまり輸出関連企業の決算は、円高が進むようであれば要警戒です!
【人気記事ランキング】
- 「チャートリスト(ChartList)」取扱い説明書!無料の銘柄分析ツール!produced by エレフォロ氏
- 機関や仕手筋の手口!「仕込み~売り抜けまでの株価サイクル」を深く理解する一撃「2000いいね!」OVERの有益ツイート!
- 応援氏「デイトレ&スイング実践テクニック」と「100万円運用資産増加への考え方」
- 株ドラゴンの使い方!出来高急増、値上がり率ランキングから上昇銘柄を探す!
- RCI値の使い方で稼ぐ株式投資!高値掴みを避け、上昇トレンドの押し目、安値圏で買う方法!
- MSワラントに対する有名投資家の意見
- 信用取引実践!空売りの残高の見方を踏み上げ銘柄で見てみよう!SBIアプリ!
- 第一商品のような商品先物系銘柄がS高すると連想買いが入る銘柄は?
- Wトップや三尊天井を理解!否定時の売り方の心理や判断も!初心者テクニカル!
- あおうさぎ氏の「株クラHUNTER×HUNTER」個人投資家五大厄災との死闘!